果樹共済

対象となる作物

りんご、ぶどう、もも

減収総合方式・地域インデックス方式

類区分ごとの栽培面積のいずれかが、りんごは10a、ぶどう、ももは5a以上の方が加入できます。

 

全相殺減収方式・災害収入共済方式

栽培面積がりんごは10a、ぶどう、ももは5a以上で、概ね全量を過去5年間において出荷資料の提供協力を得られるJA等に出荷している方が加入できます。

補償対象となる事故及び補償内容

引受方式と補償割合は選択できます。

引受方式 対象事故 補償
割合
補償内容









一般方式 風水害、干害、雪害、その他気象上の原因(地震及び噴火を含む。)による災害、火災、病虫害及び鳥獣害による果実の減収 7割
6割
5割
農家ごと類ごとに、収穫量が補償割合を下回ったときに共済金を支払います。
短縮方式 風水害、干害、その他気象上の原因(地震及び噴火を含む。)による災害、火災、病虫害及び鳥獣害による果実の減収
全相殺減収方式 風水害、干害、雪害、その他気象上の原因(地震及び噴火を含む。)による災害、火災、病虫害及び鳥獣害による果実の減収 7割
6割
5割
地域インデックス方式 風水害、干害、雪害、その他気象上の原因(地震及び噴火を含む。)による災害、火災、病虫害及び鳥獣害による果実の減収 9割
8割
7割
県統計データによる収穫量が補償割合を下回ったときに共済金を支払います。
※個人ごとの減収量では評価しません。
災害収入共済方式 全ての災害による果実の減収又は品質低下を伴う生産金額の減少 8割
7割
6割
農家ごとに、生産金額が補償割合を下回ったときに共済金を支払います。

補償期間

総合一般方式・全相殺減収方式・地域インデックス方式・災害収入共済方式

花芽の形成期(春枝の伸長停止期)から当該花芽に係る果実の収穫期

総合短縮方式

発芽期から果実の収穫期

補償金額(共済金額)

農家ごとに次の範囲内で農家が申し出た金額

半相殺方式・全相殺方式・地域インデックス方式

標準収穫金額 × 40% ≦ 共済金額 ≦ 標準収穫金額(※)× 補償割合
※標準収穫金額 = 標準収穫量 × 果実の単位当たり価額
(細区分がある場合は細区分ごとに算出した額の合計額)

災害収入共済方式

基準生産金額× 40% ≦共済金額 ≦ 共済限度額(※)
※共済限度額 = 基準生産金額 × 補償割合

共済掛金

共済掛金 = 共済金額 × 共済掛金率
※共済掛金の2分の1を国が負担していますので、実際に負担する掛金は半分になります。
※共済掛金率は、過去一定年間の金額被害率をもとに決められ、3年ごとに改定されます。
※農家ごとに、過去の被害率をもとに算定する危険段階別共済掛金率が適用されます。

 

上記の他にも以下の共済があります。

樹体共済

樹体の損害(気象災害等による樹体の枯死、流出、滅失、埋没、損傷)を補償します。

 

共済掛金率一覧

りんご

ぶどう

もも

果樹共済の未実施品目に関するニーズ調査はこちら