畑作物共済

対象となる作物

大豆、ホップ
・いずれか10a以上栽培している方が加入できます。

補償対象となる事故

風水害、干害、冷害、凍霜害、ひょう害、その他気象上の原因(地震及び噴火を含む。)による災害、火災、病虫害及び鳥獣害

補償期間

発芽期(移植をする場合は移植期)から収穫期

補償内容

引受方式と補償割合は選択できます。

大豆

引受方式 補償割合 補償内容
全相殺方式 9割、8割、7割

農家ごとに、収穫量が補償割合を下回ったときに共済金を支払います。

※増収分を加味します。

半相殺方式 8割、7割、6割

農家ごとに、収穫量が補償割合を下回ったときに共済金を支払います。

※増収分を加味しません。

地域インデックス方式 9割、8割、7割

農家ごとに、統計データによる収穫量が補償割合を下回ったときに共済金を支払います。

※個人ごとの減収量では評価しません。

ホップ

引受方式 補償割合 補償内容
全相殺方式 8割、7割、6割

農家ごとに、収穫量が補償割合を下回ったときに共済金を支払います。

※増収分を加味します。

補償金額(共済金額)

全相殺方式・半相殺方式・地域インデックス方式

共済金額 = 農家の耕地ごとの基準収穫量の合計 × 補償割合 × 1㎏当たり共済金額

※基準収穫量

・全相殺方式・半相殺方式:その年の天候が平年並みとし肥培管理なども普通一般に行われたときに期待し得る収量で、いわゆる平年収穫量のことです。

・地域インデックス方式:統計単位地域における統計単収の過去5か年中中庸3か年平均値に栽培面積を乗じて算出します。

※1㎏当たり共済金額は、農林水産大臣より告示される金額の中から選択します。

共済掛金

共済掛金 = 共済金額 × 共済掛金率
※共済掛金の55%を国が負担しています。
※共済掛金率は、過去20年間の金額被害率をもとに決められ、3年ごとに改定されます。
※農家ごとに、過去の被害率をもとに算定する危険段階別共済掛金率が適用されます。

共済掛金率一覧

大豆

ホップ

畑作物共済の未実施品目に関するニーズ調査はこちら